実はお客様はスタッフの話し声が気になってるかも?
今回は意外な関連性について 研究所の医療メンバーのお話を元にブログを書いていきます
心理的な視点から視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚
これは人の5大感覚なので知っている方もいるかもしれません
画像引用Instagram :「juice_eyelash」
人は生きていく中でこの5大感覚を使って様々な外部の情報を得て、判断行動しています
こういった情報から、安全を確保したり、更に人間の発達した脳で複雑な知能を使って様々な判断をしていきます
さて、「実はお客様はスタッフの話し声が気になってるかも?」って何ででしょうか?
それは、
「他の感覚器官からの情報が得られない場合は他の感覚器官が代替するから」
人は視覚からの情報量はかなり多いため、視覚を遮断されると一時的に他の感覚器官の性能が高くなります
という事は、人間は聴覚を最大限発揮しようとします
すると音に対しての集中力が増しているので、周りの音に敏感になっているという事です(^ ^)
ちょっとだけこの事を意識してみると、誰かが心地よい雰囲気になれるかもしれませんね
ではまた!
0コメント